慶應義塾大学教授
中島 隆信 氏
Takanobu Nakajima
4bunnno3.com 代表
北村 尚弘
Naohiro Kitamura
1960年神奈川県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。同大学経済学研究科博士課程単位取得退学。博士(商学)。2001年より慶應義塾大学商学部教授。これまで経済学の思考法をさまざまな分野に応用し、新たな視点を提示する多くの著作を発表している。2018年の『新版 障害者の経済学』では、障がい者は「社会を映す鏡」と表現し、障がい者を作り出しているのは私たち自身であることを説く。ほか著書に『日本経済の生産性分析』(日本経済新聞社)、『大相撲の経済学』(東洋経済新報社)、『刑務所の経済学』(PHP研究所)、『経済学ではこう考える』(慶應義塾大学出版会)などがある。
北村尚弘(以後:K)
「先生、本日はよろしくお願いします。初めてお会いしたのはまだ1年前なんですよね。」
中島教授(以後:N)
「そうだねぇ」
K「僕はこの世界に入ってきたときに先生の「障がい者の経済学」を読んで、障がい者雇用は決して特別な世界ではないと勇気をもらったんですよ。ほかの多くの方からは「障がい者雇用は特別だ」と聞くことが多かったので(笑)。ですから、昨年ある企画でご一緒できて、最初にご挨拶する際は珍しく緊張もしました。先生は怖いって噂も聞いていましたし。」
N「ははは」
K「でも、最初から僕のことを良く言って下さり、今回もこのような対談に無償でご協力いただけているのは、本当にありがたいです。あとで、なぜ僕のことを評価して下さっているかも伺いたいですが、まずは企業の障がい者雇用をテーマにお話を始めたいです。」
慶應義塾大学教授
中島 隆信 氏
4bunnno3.com 代表
北村 尚弘
N「私が障がい者雇用のことで常に考えているのは全体最適なのですよ。障がいのある人が働くことが本当に良いことかという議論がありますが、働いていないのと働いているのでどちらが社会の状態は改善しているかでは、働いているほうが社会全体の問題は良くなっています。しかし、何のコストも支払わずに障がい者が働けるようになるかというと、それはないわけですよ。では、そのコストは誰が負担するか。企業だけが負担しても大変だし、障がい者だけでも難しい。今日の話にあったように、周囲も含めてみんなで分配し、コスト引き下げに貢献したらインセンティブが働くような制度も含めて社会全体でコストがさがる環境を作り上げると、社会全体が得をする。そのためには皆が同じゴールを共有することですね」
K「おっしゃる通りですね」
N「障がい者を無理に働かせるというのではなく、社会全体で彼らが働きやすい世の中を作り、そのうえで彼らが戦力として活躍する社会っていいでしょと皆が思える。そのためにどんなコストを支払うか。大きなコストは支払えないから、皆で知恵を出し合ってできるだけ簡単で取り組みやすい方法は必要ですね。私が北村さんの事業を応援したいなと思っている理由は、まさにそこで、全体のコストを引き下げることを考えているからです。」
K「ありがとうございます」
N「今までは、当事者や支援者に道筋を示してコストを支払おうという考え方は少なかったですよ。そのうえで企業も巻き込んだ一つの方法を示していますよ。普段私は誰かだけを応援することはないです。その会社、その業界だけが良くなることが多いからです。だから結構いろいろな所で話す際に、憎まれ口をたたくもんですから、嫌がられることもあります(笑)」
K「ははは」
N「でも、北村さんのお話は経済学をやっている立場から見て社会全体を良くすると思ったので、今回もこの対談のお話を引き受けたんですよ。」
K「冒頭でも話しましたが、一年前先生に初めてお会いしたとき、結構緊張したんです。『中島先生は怖い』と先生に叱られた何人もの人たちから聞いてましたから(笑) 」
N「ははは」
K「でも、最初から先生は僕に優しくて、いつも応援の言葉をかけてくれました。僕は障がい者だけでもなく、あらゆる人が価値を発揮しやすい社会を実現したいんですよね。日本が世界の中でもっとも人の価値を引き出せる社会になるといいなと思っています」
N「そのあたりが応援したかった理由かな。金銭や数字に表れない価値はたくさんありますね。例えば笑顔はあったほうがお互いに気持ち良く暮らせますが、無料だと市場は作られない。一方、気持ち良いサービスにチップが発生して市場を作っている社会もある。一概に言えないですし、とても難しいところですが、人の価値を如何に市場経済に巻き込んだ仕組みを作っていくかということも大切です。」
K「先日、お財布を落とした高校生にお金を貸した方が、時間を経て再会したというニュースが話題になっていました。その最後で“令和という時代が互恵的な時代になるといいですね”と締めくくっていました。」
N「あのニュースは良かったですね。あのことで困っている人を助ける社会の心理コストが下がりました。困っている人が助けを求めやすくなったとも言えます。互恵的なことが社会全体のコストを引き下げるという意味では、今日の話にも通じていますね」
K「先生のお仕事も僕のお仕事も、人のコストを引き下げ、お互い素晴らしい新しい時代を作ることに貢献できればうれしいですね」
4ぶんの3メソッド