障がい者の
就労定着を
デザインする
採用された方と迎え入れた職場の方の
双方が無理をしすぎず、
不安を抱えることもない。
私たちは、そんな障がい者雇用を通じて、
誰もが可能性を輝かせられる
ダイバーシティの実現に貢献します。
2023.02.08
info
2023.01.23
info
2023.01.07
info
2022.11.16
report
2022.10.11
info
「誰もが不安なく、それぞれの能力を発揮できる職場環境が継続されること = 就労定着」
という障がい者雇用における願いは、求職者、雇用現場、そして支援者で一致しています。
本来、この三者は同じ目標へ向かうチームであるはずです。
しかし現状は、三者の意識がバラバラで、必要なことはお互い相手に任せきりだったり、努力をするにも何をしたら良いのか分からなかったりします。この状態のまま三者がつながりチームになっても、雇用現場には大きな負担が発生するため、企業は障がい者雇用になかなか前向きになれません。
雇用現場の負担を避け、企業が障がい者雇用に前向きに取り組めるようになるために必要なことは、「お互いの役割分担」と「機能するチームつくり」です。
4ぶんの3メソッドは、チームの全員それぞれに「お互いの役割」を与え、役割を担った三者が「チームとして機能」することで三大コストを改善し、就労定着を実現する方法を提供します。
4ぶんの3メソッドは大きく2つで構成されています。
ひとつ目は、求職者が就労前に取り組む「セルフケアトレーニング(通称SCT)」。
もうひとつは、雇用現場と求職者、支援者がチーム作りを目指して取り組む
「活躍のアイデア会議(通称アイ会議)」です。
STEP1就活前
ほとんどの求職者は、就労前に何をすべきか理解できていません。そこで支援者がセルフケアトレーニングを学び、求職者に提供します。
STEP2就活中
自信を付けた求職者が次にすべきことは、良い雇用現場を探して就職することです。良い雇用現場とは、求職者が活躍しやすい環境づくりに進んで協力できる職場です。
STEP3就職決定
しかし、ほとんどの雇用現場は、障がい者を受け入れる準備として何をすべきかを理解できていません。そこで支援者または雇用現場が活躍のアイデア会議を学び、入社時に三者で実施します。
STEP4就業開始
セルフケアを習得した求職者(採用された求職者)、受け入れ準備の整った雇用現場、必要な支援ができる支援者。この三者が集まると、ひとつのチームとして就労定着に向けて機能し始めます。
詳細はこちら
4bunnno3 では、障がい者雇用にまつわるすべての事でお手伝いをすることができます。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ欄からご連絡を頂ければ、速やかに返信いたします。
その後はご要望を伺いながら、実施までをサポートします。
事前のご相談やお打合せは無料です。
単発のものは基本料金12万円/日(税別、交通費別途)です。
長期に及ぶものは基本週1回(月間4日)を30万円/月でお受けします。
詳細はご相談ください。
※その他の実績につきましては、「トピックス」にてご紹介させて頂きます